留学日記
中村 将希 in Life university [第17回]

第9クォーター終了

皆さん、こんにちは。今回は大学のことについて、少しお話ししたいと思います。

私は昨日(6月16日)、今学期最後の期末試験を終え、今学期が終了しました。今学期の科目はとにかく難しい科目が多く、6月に入ってから昨日まであっという間でした。来学期からは10クォーター(とうとう2桁になってしまいました!)になります。

以前にもお話ししましたが、ライフ大学のカイロプラクティック プログラムは全14クォーターで構成されています。そして最後の2クォーター(半年間)は、PEAKと言って実際のドクターの所でインターンをします。

このPEAKなのですが、これを1クォーターで終わりにして、全13クォーターで終わらせることも可能です。多くはありませんがダブルPEAKをして、13クォーターで終わらせる学生もいます。クラスメイトの中にも、このダブルPEAKを考えている人はいるようで、その人たちにとっては、あと1年で卒業ということになります。

私は14クォーターで終わらせる予定です。学生のうちにしかできないことや、セミナーや資格講座なども学生の方が安く受講できるからです。正直言うと、あと1年3カ月で実際の患者を診れるレベルまで自分を持っていくことができるか、とても不安です。友人や卒業生、ドクターなどからは、卒業してから最初の数年で多くのことを学ぶと聞きますが、それと同時に様々な失敗話も聞きます。

私がOutpatient Clinic(外来クリニック)で診ている患者は、比較的健康な方が多く、この患者にアジャストすべきか否かなどを考える必要がありません。学校ではプログラムの後半になってから、ケーススタディの授業が多くなってきて、患者へのアプローチや、症状から考えられる原因などを考える訓練をしています。ですが、患者が必ずしも教科書通りの症状で来るとは限りません。残りの少ない学生生活、怠けている時間などありませんね。

Outpatient clinicではマニュアルのアジャストメントの他に、私はAO(アトラスオーソゴナル)も練習し始めました。これがまた難しいです。患者のセットアップが肝であるため、慣れていない私はかなりの時間をそれに費やしてしまいます。お世話になっているAOのドクターがいるのですが、そのドクターのクリニックに見学に行くたびに、自分のセットアップやプリ、ポストのレッグチェックの写真などを見せて、ご指南をいただいています。アジャストメントをはじめとして、沢山のことをさらに学ばないといけないですね。

Outpatient ClinicにはAOのテーブルが1台あります。悲しいことに、学生でAOを使っているのは私だけです。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。