徒手療法の世界に身を置いて
第33回 「カイロプラクティックにおけるリスティング表記について」

 カイロプラクティックにはパーマー系とナショナル系、2つの系統があります。当然のごとく、そのリスティングの表記もそれぞれ別な考え方で成り立っています。その違いが理解できていれば問題はないのですが、なんとなくでは問題が出て当たり前ということになります。
 

パーマー系リスティング

 パーマー系の表記の特徴は、最初にPで表記されるように後方変位から始まります。棘突起が後ろに出ればPで、右に振れていればRという具合に、後方-左右回旋-側屈(棘突起の上下)という風に表記されます。
 棘突起は頚椎や腰椎のような二次弯曲部においては、椎体の後方に位置することから、これらの状態は椎間板の状態を評価していると言ってもいいでしょう。
 またガンステッド・システムにおいては、L5独自のリスティングが4種類存在します。
 

ナショナル系リスティング

 ナショナル系の表記の特徴は、左右の回旋から始まります。表記は回旋から始まりますが、椎骨の後方変位があるという前提で、という前置きがあるようですが、ややこしくなるので今回は表記だけに話を絞らせていただきます。
 ナショナル系では先ず右と左の横突起、またはそれに該当する椎弓板や乳頭突起が使用されます。左後方ならLPという具合になり、左後方にきている横突起が上に上がっていればLPS、下に下がっていればLPIというように表記されます。横突起も椎体に付属しているので、椎体の動きと言っても問題はないでしょう。
 

パーマー系とナショナル系の類似点と相違点

 両リスティングにおいて、椎体の状態が確認できるという点では差はありませんが、そもそものスタートが異なります。パーマー系は椎体の後方変位であり、ナショナル系は椎体の回旋変位となります。それぞれが意味するPの意味合いが異なるからです。
 また、それぞれのリスティングでは、伸展変位に関してそれぞれP-infやA変位(伸展変位により静的触診上、変位のない椎骨よりも前に位置しているように感じられるため)と言われますが、屈曲変位に関しての表記がありません。これをともに屈曲変位として取り扱っているかもしれませんが定かではありません。
 

表記の問題点

 どちらのリスティング表記にしても、問題となる椎骨の状態はわかりやすいですが、ナショナル系はパーマー系よりもさらにわかりやすくなっています。ただし、どちらのリスティング表記にしても問題点が2つ存在します。
 1つ目はカップリング・モーションによる代償運動で、頚椎の場合、左側屈が起きれば左回旋も同時に起きます。この場合、PRSまたはLPIというリスティング表記になりますが、臨床では右側屈制限はあっても右回旋制限はあまり存在しない、ということも起こり得ます。つまり、位置的情報はわかりますが、実際の制限因子まではわかりませんし、それぞれの運動の質まで表したものではないということです。
 2つ目は屈曲変位に関する表記がありません。前述したように、屈曲すると棘突起は静的触診上、後ろに飛び出したように感じられます。これを仮にP変位だとすれば、伸展変位のPと屈曲変位のPが表記上同じもののように扱われることになります。もちろん、カイロプラクターのアジャストメントスキルによって、テクニック上は修正されているのでしょうが、表記の仕方がPとなれば混乱を招く原因にもなるでしょう。

 カイロプラクティックが創始された当時は肉体労働の割合が多く、Pが後方変位または伸展変位を指すだけで良かったのでしょうが、現在はデスクワークの割合が増え、屈曲変位もPとなり得る状況になってきています。

 どちらのリスティング表記を使用してもいいですが、そのリスティング表記の特徴と表記できない問題に対しては、頭に留めておかないといけないのではないでしょうか? ご自身で今一度考えていただければ幸いです。


辻本 善光(つじもと・よしみつ)

現在、辻本カイロプラクティックオフィス(和歌山市)で開業。
現インターナショナル・カイロプラクティック・カレッジ(ICC、東大阪市)に、22年間勤め、その間、教務部長、臨床研究室長を務め、解剖学、一般検査、生体力学、四肢、リハビリテーション医学、クリニカル・カンファレンスなど、主に基礎系の教科を担当。
日本カイロプラクティック徒手医学会(JSCC)学術大会でワークショップの講師を務め、日本カイロプラクティック登録機構(JCR)設立当初には試験作成委員をつとめる。
現在は、ICCブリッジおよびコンバージョン・コースの講師をつとめ、また個人としてはカイロプラクティックの基礎教育普及のため、基礎検査のワークショップを各地で開催するなど、基礎検査のスペシャリストとして定評がある。

 


関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。