『徒手療法家のための基礎講座』Web第15期「機能解剖学-脊柱応用編-」

¥11,000

『徒手療法家のための基礎講座』Web第15期「機能解剖学-脊柱応用編-」

 機能解剖学は、骨/関節の構造と筋の機能によって決定されますが、これは骨/関節機能と筋が正常に働いている結果です。また脊椎関節においては、Lovett陽性とLovett陰性という2つの代表的なカップリング・モーションが存在します。今回は第2期、第8期にお話しさせていただいた機能解剖学を中心に、アナトミー・トレインや運動連鎖を踏まえてお話しできればと思っています。

日 時:2025年9月5日(金)、12日(金)、19日(金)
       10月3日(金)、10日(金)、17日(金)   
     PM 7:30~9:00     
参加費:各月3回分11,000円(税別10,000円)
講 師:辻本 善光(つじもと よしみつ)
こちらはZoomによるWebセミナーです

9月

販売価格
¥11,000

数量

在庫 : 在庫有り

10月

販売価格
¥11,000

数量

在庫 : 在庫有り

9月5日
総論:今回の内容の基礎知識
12日
骨盤・腰椎部と胸椎部1:Lovett陽性時の連鎖
19日
骨盤・腰椎部と胸椎部2:Lovett陰性時の連鎖

10月3日
頚椎部1:Lovett陽性時の連鎖
10日
頚椎部2:Lovett陰性時の連鎖
17日
頭部:上部頚椎部における機能解剖

辻本 善光(つじもと・よしみつ)

現在、辻本カイロプラクティックオフィス(和歌山市)で開業。
現インターナショナル・カイロプラクティック・カレッジ(ICC、東大阪市)に、22年間勤め、その間、教務部長、臨床研究室長を務め、解剖学、一般検査、生体力学、四肢、リハビリテーション医学、クリニカル・カンファレンスなど、主に基礎系の教科を担当。
日本カイロプラクティック徒手医学会(JSCC)学術大会でワークショップの講師を務め、日本カイロプラクティック登録機構(JCR)設立当初には試験作成委員をつとめる。
現在は、ICCブリッジおよびコンバージョン・コースの講師をつとめ、また個人としてはカイロプラクティックの基礎教育普及のため、基礎検査のワークショップを各地で開催するなど、基礎検査のスペシャリストとして定評がある。

 


RECOMMEND

おすすめアイテム