戦後の日本では稀だったアレルギー疾患・膠原病・自己免疫疾患は、ここ数十年で 患者数が10倍以上に激増 しています。花粉症やアトピー性皮膚炎、潰瘍性大腸炎・リュウマチ性関節炎などは、もはや一部の人の病気ではなく、誰もが直面しうる「現代の国民病」となりつつあります。
西洋医学は診断や薬物療法において大きな成果を挙げてきましたが、生活習慣や環境因子、栄養状態といった「根本的な原因」への対応は十分ではありません。症状を抑える治療に加えて、免疫バランスを整え、悪化や再燃を防ぐためのホリスティックな視点が求められています。
本セミナーでは、最新の免疫学的研究と科学的根拠に基づき、
•将来的にアレルギー疾患・膠原病・自己免疫疾患を患わないための予防法
•生活習慣改善法(睡眠・運動・呼吸法・ストレスマネジメント)
•食事指導(腸内環境サポート、抗炎症食、アレルゲン対応)
•クライアントを根本から支える実践的サポート方法
を体系的に学びます。
代替医療従事者として、クライアントに寄り添い、予防とマネジメント法を包括的に学ぶ 1日集中プログラムです。
和泉宏典(いずみひろのり)DC

- 1970年 京都府宇治市出身
- 1992年 同志社大学卒業
- 1999年 University of Georgia卒業
- 2003年 Life University卒業、ジョージア州アトランタにて開業
- 2010年 ニューヨーク州マンハッタン郊外にてIzumi Family Chiropractic and Wellnessをオープン
- 2021年 フロリダ州に移住
- 資格
- ドクターオブカイロプラクティック
- ダイジェスティヴヘルススペシャリスト(Food Enzyme Instituteの認定医)
Dr. Izumiの人となりを詳しく知りたい方は以下のリンクをどうぞ
https://www.izumiwellness.net/about-dr-izumi.html
終了したセミナー
『カイロプラクターのための栄養学』Web第Ⅶ期「脳の健康」
『カイロプラクターのための栄養学』第Ⅴ期「触診と視診でわかる患者の健康状態」動画配信
『カイロプラクターのための栄養学』Web第Ⅵ期「栄養学における美容とアンチエイジング(抗加齢)」
和泉宏典に関する記事一覧
第2回カイロプラクティック・フェスティバル
「TIME & SPACE 時空をともに」を終えて
第2回 カイロプラクティック・フェスティバル
『TIME&SPACE』に寄せて 木村 功
『科学新聞社プレゼンツ 10月イベント』
その9 神経学を学び続ける 丸山正好氏
『科学新聞社プレゼンツ 10月イベント』
その8 JSCC最後の会長 小倉毅氏
『科学新聞社プレゼンツ 10月イベント』
その7 スーパー・ベーシック 辻本善光氏
『科学新聞社プレゼンツ 10月イベント』
その6 泰然自若 榊原直樹氏
『科学新聞社プレゼンツ 10月イベント』
その5 ”ドクター” 塩川満章氏
『科学新聞社プレゼンツ 10月イベント』その4
モーション・パルペーションのパイオニア
中川貴雄氏
『科学新聞社プレゼンツ 10月イベント』
その3 栄養学のプロフェッショナル 和泉宏典氏
『科学新聞社プレゼンツ 10月イベント』
その2 マイプラクティス 岡井健氏
『科学新聞社プレゼンツ 10月イベント』
その1 まずはご挨拶
セミナーレポート
和泉宏典による『カイロプラクターのための栄養学』
カイロプラクターのための栄養学
第6回 貧血
カイロプラクターのための栄養学
第5回 腰痛とタンパク質不足
カイロプラクターのための栄養学
第4回 恒常性(Homeostasis)
カイロプラクターのための栄養学
第3回 食物アレルギー
カイロプラクターのための栄養学
第2回 「交感神経をオフにできない現代人 」